記事内に広告が含まれています。

SyntaxHighlighter Evolvedの導入方法と使い方

ブログでコーディングネタなどを書いている時に、色分けなどをしてソースコードをわかりやすく綺麗に表示したいと思い、WordPressのプラグインであるSyntaxHighlighter Evolvedを導入しました。
導入方法について、忘れないうちにまとめようと思いましたので記事にします。

1, 導入手順

1-1, WordPressプラグイン画面からインストール

WordPress のプラグイン管理画面から「SyntaxHighlighter Evolved」を検索します。

  1. WordPress左メニューの「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。

  2. 画面右上の検索窓「プラグインの検索」に「SyntaxHighlighter Evolved」と入力してキーボードのEnterを押します。

  3. SyntaxHighlighter Evolvedが表示されたら「いますぐインストール」をクリックします。
  4. 下記のような画面に変わったら「プラグインを有効化」をクリックします。

これでSyntaxHighlighter Evolvedがインストールされ、WordPressで使用できるようになりました。 次は設定です。

1-2, SyntaxHighlighterの設定

SyntaxHighlighter Evolvedの設定画面を開きます。

  1. WordPress左メニュー「設定」をクリックします。
  2. 一番下に「SyntaxHighlighter」というメニューができていますので、クリックします。

  3. 「SyntaxHighlighterの設定」画面になります。設定画面を読みすすめれば、特に難しいところはないと思います。

「すべてのブラシを読み込む」は、HTMLタグで「pre」を使用する場合にチェックをいれてオンにするようですが、全ての言語 ファイルがロードされ重くなってしまいますので通常はオフのままにします。

「変更を保存」をクリックして設定を保存すると、画面の下の方にプレビューが表示されますので、テーマをいろいろ変更し て試してみるといいかもしれません。

2, 使い方

2-1, SyntaxHighlighter専用ショートコードで囲む

使い方はとても簡単で、コードの種類に合わせてSyntaxHighlighterのショートコード[言語名]…[/言語名]で囲むだけです。

例えば、phpなら [php]code[/php]
cssなら [css]code[/css] といった感じです。

Example

jQueryのコードをSyntaxHighlighter Evolvedに変換させる場合は、下記のようにjsのショートコードでコードを囲みます。

変換前

[js] $(“div#sample1 input.btn”).click(function(){ $(“div#sample1 p”).css( “color”, “red” ); }); [/js]

変換後

$("div#sample1 input.btn").click(function(){
$("div#sample1 p").css( "color", "red" );
});

2-2, 対応言語

対応している言語は下記になります。

対応言語 ショートコード
ActionScript3 as3, actionscript3
Bash/shell bash, shell
C# c-sharp, csharp
C++ cpp, c
CSS css
Delphi delphi, pas, pascal
Diff diff, patch
Groovy groovy
JavaScript js, jscript, javascript
Java java
JavaFX jfx, javafx
Perl perl, pl
PHP php
Plain Text plain, text
PowerShell ps, powershell
Python py, python
Ruby rails, ror, ruby
Scala scala
SQL sql
Visual Basic vb, vbnet
XML xml, xhtml, xslt, html, xhtml

少し駆け足気味でしたが、SyntaxHighlighter Evolvedの導入方法と使い方は以上です。

【番外】パソコン時短技

知ってるか知らないかだけで作業スピードが全く違うので読んで損のない本。

スポンサーリンク

【番外】エクセルを極める!

 
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

当ブログ利用サーバー

スポンサーリンク
スポンサーリンク