CSSのflexboxで最後の行を左揃えにする方法
先日、flexboxで上記のようなレイアウトを組みたいのに、最後の行が左揃えにならずに困りました。 justify-contentで左揃えにする値はあるのですが、どうも上手くいかないんですよね。 この記事では、上の画像の・・・
先日、flexboxで上記のようなレイアウトを組みたいのに、最後の行が左揃えにならずに困りました。 justify-contentで左揃えにする値はあるのですが、どうも上手くいかないんですよね。 この記事では、上の画像の・・・
今回はCSSで使用できる単位について記事にしたいと思います。CSSで使用できる単位はいくつかありますが、それぞれがどのように違うかご存じですか。 正しく理解していないと意図した通りのデザインで表示されません。この記事では、HTMLやCSSを記述する上で、最初に覚えておきたい単位について説明します。
AtomでHTMLのコーディングをする際、タグを囲むショートカットキーがあると便利ですよね。 この記事ではタグを囲むショートカットキーの実装方法と使い方をご紹介します。OSはウィンドウズです。 Atomには、オープンソー・・・
ウィンドウズ10の最低限、覚えておいた方がいい便利なショートカットキーをご紹介します。 これ知らないと損してるなーと思う基本的なものばかりなので、ぜひ覚えてくみてださいね。
ワードプレスで固定ページごとに違うページデザインにしたい時ってありませんか。 それぞれ異なるページデザインやレイアウトをテンプレート化して、固定ページに適用させることができます。 プラグインなど使わずとも簡単にできるんで・・・
HTMLのタグって<html> こんな風に書きますが、タグとして認識させずにそのまま表示させたい時ってありますよね。 そんな時は、文字コードを使います。 この記事では、HTMLのコーディングをするなら覚えてお・・・
HTMLで言うiframeのように、ワードプレスのページ内にHTMLファイルを読み込ませて表示させる方法です。 ワードプレスの各パーツはPHPファイルでできていますので、PHPファイルにHTMLファイルを読み込ませて表示・・・
スライスをして「Web用に保存」をしようとした時、「Web用に保存」がグレーになってしまって押せないことがありました。 いつもやっている作業なんだけど、なぜか今日はグレーアウトされている・・・・ なぜ?フォトショの不具合・・・
六本木ヒルズ内には、あちこちに持ち込みのお弁当が食べられる、無料で利用できるテラス席があります。 しかも、東京タワーや六本木の街並みを見渡せる抜群のロケーションだったり、大画面モニターを見られたりします。 毎日のランチ・・・・
最近AtomにEmmetを入れてHTMLのコーディングをしています。 選択した範囲を簡単にタグで囲めるショートカットキーがあったので、自分のメモとして記事にします。 その他にも便利なショートカットキーを、少しご紹介します・・・
会社ではDreamweaverを使っているのですが、自宅用にフリーの高機能なテキストエディターがないかと思い、いろいろ調べ、Atomを使ってみることにしました。 Atomの使用用途は、HTMLとCSSのコーディングがメイ・・・
tableをちょっとおしゃれにデザインする方法です。 border-collapseと簡単なCSSで、上の画像のような表を簡単に作れます。 border-collapseプロパティは、隣接するセルを重ねて表示するか否かを・・・
aタグやspanタグなどのインライン要素に、marginの上下は効きません。 インライン要素をCSSでブロック要素に変えることで、marginが効くようになります。 この記事では、インライン要素にmarginを効かせる方・・・
margin-topやmargin-bottomが効かず、意図した余白ができなくて困ったことってありませんか。 それは、もしかしたら「marginの相殺」が起こっているのかもしれません。 私はコーディングを始めたばかりの・・・
昨年、フルリモートワークの会社に転職しました。 24時間、月~金フルで自宅にいる私が、在宅勤務で生じる問題を解消するために、買ってよかったものをご紹介します。 実際に私が使っているもので、本当によかったと思うものばかりを・・・
この記事では、当ブログ「なつ記メモ」について、今年一年を振り返ってみようと思います。 「なつ記メモ」は、2014年の秋に開設して、現在で丸6年が経ちました。 記事の更新頻度は非常に少なく、この記事でまだ58記事目です。 ・・・
はじめてgitを使う方を対象に、gitの使い方について4回に亘って解説しています。 今回は連載4回目、最後の回になりまして、コミットしたファイルをリモートリポジトリにプッシュする方法について解説します。 前回、githu・・・
はじめてgitを使う方を対象に、gitの使い方について4回に亘って解説しています。 今回は、3.リモートリポジトリ(github)に、新規リポジトリを作成するところまでを解説します。 前回まではローカル、つまり自分のパソ・・・
最近、gitを使い始めました。 一つのWEBサイトを制作するのに複数人で作業することになり、ファイルの履歴管理をgitで行うことになったのです。 gitは便利なものであるはずなのに、使いこなすにはちゃんとした理解と慣れが・・・
WEB制作を複数人で行うことになったため、ファイルの履歴管理をgitで行うことになりました。 フロントエンドエンジニアは、CSSやjavascriptを学ぶと同時に、gitも必須学習と言われているくらいメジャーなツールで・・・